今はAmazonプライムだったり、YouTubeプレミアムだったりで
手軽に色んな映画を観られるようになった。

でも、観たい映画がどっちにもなくて、
TSUTAYAさんまでひとっ走り。レンタルなんて10年振り。

何日も見ていないTVにそっとディスクを差し込む。
何だろう、このワクワク感。久しぶりだ!



家族の為に身を捧げてきたインドのマダム(主婦)が、いきなりニューヨークに行き、
英会話を通じて仲間たちと出会い、自分に自信を取り戻すことで人生に新しい喜びを見出だす・・・
そんな内容の映画で、とても素敵だった。感動~(涙)

主人公のマダムの将来像が、
この映画を教えてくれた女性 (どこで借りられるかまで調べてくれた!)と重なって、
より深い感銘を感じた。

がんばる女たちに乾杯!!!

もうすぐとても大切な友人が、遠い松本市まで来てくれるから、
連れて行きたいお店を探すと言うのを、
自分への言い訳にして今宵も流離う、松本の路地裏。

友人の顔を思い浮かべながら、酌み交わす酒を選ぶのも楽しい。



二杯目。リサーチは大事っす


日本酒が豊富 と言うか、日本酒しかない。


まさか友人がこれを見るとは思わないが、念のためにお店の名前は伏せておこう。


友人に会うのが楽しみで、ついつい四柱神社上空のクレセントムーンにいたずら描き。

チャーハンです。
冷凍庫漁ってたらエビを発見したので、チャーハンにしました。


いつもは面倒でやらないけど、
kimさんとか よ~こさんが、きれいに盛り付けてるの見て
お椀に嵌めてみました。

皿に落とし前も着けました。

冷蔵庫が空っぽだから、久しぶりの買い出しで
安曇野スイス村 ハイジの里へ。

ゆっくりしてる時間はないから、
取り敢えず目についた野菜や果物をカゴに入れて
会計を済ませると、安曇野らしい澄んだ空の色。

思わずソフトクリーム買って、写真を撮ってみた。




人生では、知らない方が幸せだったことがある。

私は今、強烈に後悔している。
うっかり積もる雪景色に誘われて、ここに来てしまったことを。
この、この店の味を知ってしまったことを…!
ここ、先日のお昼にラーメンが美味しかったもんだから、つい…!



ウニウニウニ!ウニ美味しい!!!
ウニってこんなに美味しいんだ。ローストビーフ&ウニとか、美味し過ぎる。
しかも今夜はウニの日で、ウニ料理半額だって!やったー。


お通しからして、もう美味しい。

店内。撮影直後に満席~


ウニを求めて、夜な夜な彷徨う自分の未来が視えた夜。

また雪が積もりはじめて
外を見ると、用もないのに出掛けたくなる。

自動的に頭の中で廻り出すレコードが
サディスティック・ミカ・バンド 1974年の曲
『タイムマシンにおねがい』を歌い出す。


「さあ 不思議な夢と、遠い昔が好きなら
 さあ そのスイッチを遠い昔に廻せば 

 さあ 何かが変わる そんな時代が好きなら
 さあ そのスイッチを少し昔に廻せば 

 好きな時代に行けるわ
 タイムマシンにおねがい 」

今、何かが変わる。
いつもそんな気がしているから、タイムマシンはまだいいや。

あれから13年も経ったのか。
この日本に、文字にするのも憚られる出来事が起きた。

義母だった人の故郷は志津川で、墓参に何度か訪れていた
その街がなくなった。


あの震災とは直接の関係はないのだが、この後すぐに
私は夫を亡くした。



絶望からの回帰。
これからも、この人生が終わってからも失う事はない
生き物としての感情と記憶と 本能を愛して生きて行く。

癖のないあっさりしたラーメンとお蕎麦のお店が
近所の上土通りにある。

午後イチで約束のある場合、近場でサッと戴きたい。
出来たらサッパリで、しかも腹持ち良い昼食と言ったらこれしかない!

『蕎麦 国界』さんの しょうがレモンラーメン。
店の名前に「蕎麦」と付いてるが、元々富士見町のラーメン店から暖簾分けされたお店なのだ。
しょうがとレモンで、身体の芯から温まる。

メニューには「信州で一番まずい手打ち蕎麦」などの不穏な文字が。
毎日丁寧にお蕎麦を手打ちされる店主様の自虐
(美味しいんですよ!)
開店当初は「ラーメンもあるお蕎麦屋さん」のイメージだったが、
今は「お蕎麦もあるラーメン店」として定着しつつある。

昼の開店と同時に入店して、あっという間に満席に。
ほとんどの人が蕎麦とラーメンのセットを頼んでいた。

パーソナルトレーナーと言うんだろうか。

大腿骨骨折とか、住んでる建物の大規模修繕工事による
暗闇生活からの鬱(?)とかで、
萎えきった身体を鍛え直すのは、自分だけで出来る事ではない。


去年から通い始めたアシュタンガヨガのナオキ先生は、
たくさんの生徒を抱えているけど、毎日すごくキメ細やかに
一人ひとりを見ていてくれて、的確な指導をしてくれる。


ヨガを始めた同時期に出会った鍼灸師の先生は、
まだ30才になるかならないかの若い先生だけど、
とても熱心な上に、腕が良い。
天才と言いたいところだが、努力家で、しかも仕事オタク気味である。
美容鍼の目的で行った時も、必ず身体全体も(嬉々として)調整してくれて
心から信頼を寄せている。


去年の6月に出会った二人の若き指導者のおかげで、
私ははっきりと健康を取戻し、
毎日を楽しさ全開で過ごす事が出来ているのだ。

若き天才鍼灸師 佐々木せんせい。松本元町で「佐々木鍼灸院」をやってます。
風邪以外は何でも治してくれます。美容鍼で美人にもしてくれてるはずです。



大尊敬するアシュタンガ信州のナオキ先生。とにかくスゲェお人。他の言葉が見つからない。

「卒業」と言ったら、どんな事を思い浮かべるでしょうか。

私の場合は、卒業式の度にブラバンで演奏した「サウンド オブ サイレンス」 。
映画『卒業』の主題歌で、サイモン&ガーファンクルの有名な曲です。
S&G なら、もっと好きな曲いっぱいあるのだけど、刷り込まれてしまいました。


どなたか、卒業の素敵な思い出教えてくださいませ。
聞きたいです。



< 2024年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ahw
ahw
アキュラシーヒーリングワークスです。

Accuracyは“的確な”
HはHypnotherapy”ヒプノセラピー“ Holistic“ホリスティック” Healing”ヒーリング“
Worksはそのまんま。

ヒプノセラピー催眠療法や、バッチフラワーレメディシステム、
NLPコーチングなど
ホリスティックなアプローチの心理療法室です。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m。

ホームページは
http://www.ahw.jp/